生活・社会

【金スマ】作り置きダイエット!人気で簡単なやせるおかずレシピは?

11月11日の金スマSPで作り置きダイエットが紹介されました。

金スマで紹介された作り置きダイエットの簡単おかずレシピをまとめました。

金スマの作り置きダイエットとは?

金スマのダイエットスペシャルで紹介される作り置きダイエット

この間のダイエット・ビレッジといい、最近はダイエット番組が多いですね。

やはり食欲の秋だからでしょうか。

 

先日別の番組で放送された、生姜やココアや乳酸キャベツも人気があるようですよ。

[linkcard url="http://cocomirai.com/5603-5603/"]

[linkcard url="http://cocomirai.com/5974-5974/"]

どちらも簡単にできるダイエット方法です。

 

今回の番組で紹介される作り置きダイエット。

食べるだけで痩せるということでレシピ本は110万部も売れているんだとか。

 

作り置きダイエットは1週間分ほどおかずを作り置きし、

それを食べるだけというダイエット。

 

1度に作るおかずは14品と多めですが

慣れれば1時間程で作れてしまうとか。

手作りおかずだから健康的だし、最初だけ頑張れば後はラクという

比較的お手軽なダイエット方法です。

 

作り置きダイエットの効果は?

ダイエット

この作り置きダイエットのポイントはカロリーではなく糖質カット

なのでお肉は食べてOK。

ただ、どれが糖質が低いかを調べるのはちょっと面倒ですよね。

そんな方はレシピ本を購入するのがおすすめです。

 

金スマでは伊藤かずえさんがダイエットに挑戦。

100日間の作り置きダイエットでマイナス9.8キロ、

お腹周りも約14cm減りました。

 

このダイエットのいいところは

・様々な食材を組み合わせている

・よく噛むように歯ごたえがある食材が使われている

など健康的に痩せるための工夫がされていることです。

ご飯の量は制限されてしまいますが、肉を我慢しなくていいというのも嬉しいですね。

 

他にもリバウンドがない・疲れにくい・眠れるようになったといった効果を番組では紹介していました。

効果には個人差があると思いますが、健康的な痩せ方であることは間違いなさそうです。

 

作り置きダイエットの人気で簡単なおかずレシピは?

金スマの作り置きダイエットで紹介されたおかずはこちら。

分量は全て2人分です。

 

■タンドリーチキン

鶏の手羽元 6本

ヨーグルト 大さじ6

塩・カレー粉 各小さじ1

 

1、鶏の手羽元に切れ込みを入れる。

2、ヨーグルト・塩・カレー粉を加えて味を染み込ませる。

 

3、耐熱容器にラップし、電子レンジで2分加熱。

4、鶏肉をひっくり返して再度2分加熱して完成。

 

■オクラ巻き

豚バラ薄切り肉 3枚

オクラ 6本

塩コショウ 少々

ポン酢 大さじ2

 

1、オクラに豚バラ肉を巻く。

2、塩コショウをし、フライパンで焼く。

3、ポン酢をかけて完成。

ポン酢をかけることで保存性がアップしますよ。

 

■いなり餃子

豚ひき肉 150g

にら 1/2束

塩コショウ 少々

油揚げ 1/2枚

 

1、ニラを細かく切る。

2、ボウルに豚ひき肉とニラを入れて混ぜ、塩コショウする。

3、油揚げの中にタネを詰め、油をひかずにフライパンで焼く。

 

■いなり梅干しチーズ

油揚げ 2枚

梅干し 2個

ピザ用チーズ 40g

 

1、油揚げを開く

2、梅干しを塗る(梅チューブでもいいかも)

3、ピザチーズ40gを乗せて挟む

4、フライパンで両面を焼く

 

■肉団子

豚しゃぶしゃぶ肉 250g

塩コショウ 少々

酢 大さじ2

しょうゆ 小さじ1

みりん 大さじ1

 

1、さやいんげんを適当に切り、耐熱容器に並べる。

2、しゃぶしゃぶ用の豚肉を丸める。

3、丸めた豚肉をさやいんげんを入れた耐熱容器に並べる。

4、蓋をして電子レンジで3分加熱。

5、酢・しょうゆ・みりんを合わせ、肉団子にかける。

 

 

■鶏肉のトマト酢マリネ

鶏むね肉 300g

塩コショウ・酒 少々

オリーブ 小さじ1

トマト 1個

酢 大さじ3

玉ねぎ 1/2個

 

1、鶏肉を一口サイズに切り、塩コショウする。

2、フライパンに鶏肉・塩・酒・オリーブオイルを入れる。

3、火にかけ蓋をして弱火で蒸し焼きにする。

4、トマトを丸ごとすりおろす。

5、トマトに酢・塩コショウを加えて混ぜる。

6、電子レンジで1分加熱。

7、スライスした玉ねぎと鶏肉にトマト酢をかける。

 

鮭のクリームチーズ煮

生鮭 2切れ

赤パプリカ 1個

顆粒コンソメ 小さじ1

クリームチーズ 60g

塩コショウ 少々

 

1、生鮭を半分に切り、フライパンで茹でる。

2、両面加熱し、アクをとる。

3、乱切りにした赤パプリカと顆粒コンソメを加える。

4、クリームチーズを茹で汁で溶かしてから加える。

5、塩コショウで味をととのえる。

 

 

■ツナトマチーズ

セロリ 1/2本

トマト 2個

ツナ 1缶

塩コショウ 少々

しょうゆ 小さじ1/2

ピザ用チーズ 40g

 

1、一口サイズに切ったセロリとトマトを耐熱容器に入れる。

2、ツナをのせて塩コショウする。

3、しょうゆを加え、チーズをのせる。

4、ラップをふんわりとかけ、電子レンジで3分加熱する。

 

■チンジャオロース

豚薄切り肉 200g

塩コショウ・酒 少々

しょうが 1かけ

ピーマン 1個

赤・黄パプリカ 1個

玉ねぎ 1/2個

しょうゆ 大さじ1

みりん 大さじ1/2

酢 大さじ1

 

1、豚肉を半分に切り、塩コショウ・酒を加える。

2、油を少量豚肉に加えて絡ませる。

3、ピーマン、パプリカ、玉ねぎを千切りにする。

4、フライパンで肉と野菜を炒め、調味料で味付けをする。

 

 

■エビチリ

生いもこんにゃく 1枚

ごま油 大さじ1

トマト 1個

エビ 10尾

豆板醤 小さじ1~2

ケチャップ 大さじ1

中華だし 小さじ1

コショウ 少々

ネギ   適量

 

1、いもこんにゃくに切り込みを入れ、適当な大きさに切る。

2、トマトを角切りにする。

3、エビ、いもこんにゃく、トマトをフライパンで炒める。

4、ケチャップを加えてとろみを出す。

5、豆板醤、ケチャップ、中華だし、コショウで味付けする。

6、細かく刻んだネギを加えて炒めて完成

 

 

■薬味ソース

細ネギ 6~7本

オクラ 2本

青じそ 5枚

みょうが 2個

がごめ昆布 6g

白だし 大さじ1

酢 大さじ2

薬味を全て細かく刻み、調味料と合わせるだけ!

 

■鶏肉の味噌マヨネーズ

鶏もも肉 200g

にんじん 1/2本

味噌 大さじ1

マヨネーズ 大さじ3

いんげん 5本

 

1、鶏肉を4等分に切る。

2、人参を拍子切りにする。

3、耐熱容器に人参をしき、鶏肉をのせる。

4、味噌とマヨネーズを合わせて鶏肉の上にかける。

5、半分に切ったいんげんを上からのせて電子レンジで3分加熱。

6、鶏肉をひっくり返し再度3分加熱。

 

 

■ヨーグルトソース

きゅうり 1本

パプリカ 1個

たまねぎ 1/4個

ヨーグルト 大さじ6

生クリーム 大さじ2

ガーリックパウダー 少々

粗挽き黒コショウ 少々

オリーブ 大さじ2

 

1、きゅうり、パプリカ、玉ねぎをみじん切りにする。

2、材料を全て混ぜ合わせる。

 

■ナン

低糖質のパンミックス粉 200g

スキムミルク 20g

水 200g

ドライイースト 3g

ピザ用チーズ 20g

ココナッツオイル 大さじ1

 

1、パンミックス粉、スキムミルク、ドライイースト、水をボウルに入れて捏ねる。

2、ラップをして30分寝かせる。

3、発酵したらピザ用チーズを入れて再度よく捏ねる。

4、丸くととのえ、ラップに包んで10分発酵させる。

5、手で伸ばして形をととのえ、フライパンで焼き色がつくまで焼く。

 

■ローストビーフ

牛かたまり肉 250g

塩コショウ 少々

オリーブオイル 小さじ1

玉ねぎ 1/2個

ポン酢 大さじ4

水 大さじ3

 

1、牛かたまり肉に塩コショウをまぶす。

2、牛かたまり肉にオリーブオイルを塗る。

3、保存容器に牛かたまり肉を入れ 電子レンジで2分加熱。

4、片面ずつ加熱する。

5、肉をアルミホイルで巻き、さらにタオルで巻く。1時間放置。

6、耐熱容器にスライスした玉ねぎ、塩コショウ、ポン酢、水を加えてタレをつくる。

 

塩からあげ

鶏もも肉 300g

卵 1個

大豆粉 適量

しょうが 1かけ

塩 小さじ1/2

酒・しょうゆ 各大さじ1

 

1、鶏肉に卵を絡ませ、大豆粉をまぶす。

2、しょうが汁・酒・しょうゆで味をつけ、油で揚げる。

 

すぐに使えそうなレシピがたくさん紹介されました。

金スマで取り上げられたレシピを紹介したら大分長くなってしまいましたね…。

明日の夕食にも使えるようなレシピが多いので、

ダイエットとしてでなくてもお弁当としても作り置きでも使えそうです。

-生活・社会
-,